FXとは「外国為替証拠金取引」のことである。
何を言っているかわからない人はいますか?
この記事はFX初心者が50万を証拠金として、
マネースクエアのトラリピ(トラップリピートイフダン)をやり始めたという報告です。
ということでまずはFXについて
FXとは
FXはForeign Exchangeの略です。
日本語で言うと「外国為替」になります。
通貨を別の通貨に交換することですね。
例を出すと円をドルに換えるとか、ドルをユーロなどに交換することです。
これは海外旅行に行ったときに行われているものです。
今回はこの通貨の交換によって利益を得る行為になるので、「外国為替証拠金取引」となります。
こちらもFXと呼ばれますが、証拠金を用意し、
それをもとに取引を行って利益を得ることを目的としているので、さきほどのFXとは異なりますが、
現在はこちらを主にFXと呼んでいるみたいです。
重複をじゅうふくと呼んでもよくなったみたいなことですね。
違うか。
FXの主な特徴は下記です。
・平日は24時間いつでも取引ができる。
・相場が下落しているときでも利益を狙える
・金利差によるスワップ(金銭の支払いまたは受け取り)が発生する
・少ない資金で大きな取引ができる(レバレッジをかけられる)
一番重要なのは「少ない資金で大きな取引ができる(レバレッジをかけられる)」です。
これが「証拠金取引」と呼ばれるところになります。
FX会社に預けたお金(証拠金)に対してレバレッジをかけて取引を行うことになります。
例えば10万円を証拠金として預け、レバレッジを10倍にすると100万円分の取引を行うことができます。
ですが、含み損が一定金額に達すると強制決済されるため、リスクも大きくなります。
例えば、証拠金維持率が50%以下で強制決済される場合、
10万円の証拠金でレバレッジを10倍にして100万円の資金を動かしていると、
95万円(含み損5万円)になった時点で強制決済され、5万円の損失が確定します。
動かした金額100万円からすると、5%下落しただけで5万円の損失です。
レバレッジをかけていなければ、5%下落しても9万5千円になるだけ、
5万円の含み損だと50%の下落が必要になります。
このようにレバレッジをかける場合は大きな資金を動かせるメリットのかわりに
少ない下落で大きな損失を負うデメリットを受け入れる必要があります。
FXが怖い、リスクが高いと言われる所以はこういったところにあります。
トラリピとは
トラリピとはマネースクエアが特許を取っている
「トラップリピートイフダン」という注文方法の略称です。
こちらの広告を見たことある人もいるかと思います。
スポンサーリンクこれだけではわからないので、説明すると、
指定した値段になったら買う(売る)注文(トラップ)を設定し、
注文が成立したら、もしこの値段になったら売る(買い戻す)注文(イフダン)を設定する。
そして決済まで完了したら再度同じ注文を繰り返す(リピート)することです。
例えば、下記のような設定を自動で繰り返すことです。
1.1ドル100円になったら1万円分購入し、1ドルが2円上昇したら売る設定を行う
2.自動的に1ドル100円に1万円分の購入注文が行われる
3.購入できたら、自動的に1ドル102円に売り注文を出す
4.売り注文が成立したら2に戻る
※上記の場合は200円の利益を狙って繰り返し売買を行うことになります。
上記のように買い注文と売り注文を「自動的に繰り返す」のがトラリピの特徴です。
この特徴から上下幅が狭く、同じ範囲内で上下を繰り返す通貨ペアがトラリピを仕掛けるに適しています。
また、実際には例のようにトラップは一つの値段に対してではなく、範囲で決めることになります。
100円~110円の間に1円上がるごとに買い注文を仕掛けるとかですね。
では実際にどのような設定にしているかを紹介します。
現在のトラリピでの設定(AUD/NZD)
現在はAUD/NZD(オーストラリアドル/ニュージーランドドル)の通貨ペアにトラリピを設定中です。
AUD/NZDはトラリピを仕掛けるのに最適な通貨ペアの一つで
運営会社のマネースクエアも推奨しており、設定例も紹介されているので
その設定をそのまま使うこともできます。
私が今現在設定しているのは下記になっています。
※週足でのチャートです。
薄い青で覆われている範囲が売り注文です。
薄い赤で覆われている範囲が買い注文です。
真ん中は買い注文と売り注文を重ねているので、この範囲で上下すると、
売り買いの両方の取引が行われます。
この画像だけでは詳しくはわからないので、個別に説明します。
まずは買い注文から
これが設定画面になっています。
レンジがトラップを仕掛ける範囲ですね。
先ほどの画像の薄い赤で覆われていた部分です。
注文数量はそのままです。0.1万なので、
1つの買い注文につき1000通貨分の注文を行っています。
トラップ本数は範囲内にいくつのトラップ(買い注文)を仕掛けるかです。
50に設定していて、トラップ値幅が0.00132なので、
下限の1.03000から0.00132上昇する毎にトラップ(買い注文)が設定されます。
利益値幅は購入金額からどれだけ上昇した位置に売り注文を行うかの数値です。
イフダンの部分ですね。
現在は0.00200上昇した位置に売り注文が出される設定です。
せま得適用の範囲が0.002以下となっているので、この設定になっています。
せま得というのは利益値幅を設定されている範囲内にすると、
スワップを優遇しますよという制度です。
始めたばかりなので、とりあえず適用範囲内で運用しています。
次は売り注文の設定です。
チャート画像の薄い青で覆われていた範囲です。
売りから入る注文なので、レンジが上のほうに設定されています。
それ以外に関しては買い注文とほぼ同じ設定です。
トラップ本数が異なるのは、トラップ値幅を近いものにするために調整したせいです。
まったく一緒にはなっていませんが、とりあえずこれで運用していきます。
始めて2週間の結果
ということでFX、トラリピ、現在の設定の説明は以上です。
証拠金は50万円を入金しており、これ以上増やす予定は今のところありません。
トラリピを始めたのが9月1日なので、今日で2週間が経過したことになります。
その結果がこちらです。
2週間で+2,757円となっていますが、
2週間の間に設定をごちゃごちゃといじっていたので、
現在の設定と異なるときの決済も含まれています。
USD/CADの通貨ペアにも2日ほど設定しており、その時の取引も含まれているので、
AUD/NZDの実際の確定利益は+1,566円です。
現在はUSD/CADの設定は解除してAUD/NZDだけで運用しています。
新規成立の22回が買い(売り)のポジションを取った数で、
決済成立の13回が取ったポジションを解消した数なので残り9回分の決済が残っています。
その9回分に関しては含み益か含み損ですが、ほとんど含み損です。
トラリピの特性上含み損が増えていくのはしょうがないことなので、
あまり気にしないようにしています。
まとめ
FX初心者がトラリピを2週間運用した結果、少ないながらも利益が出ています。
大きな利益を狙うものではありませんが、
コツコツ利益を積み重ねるのが好きな人にはいいかもしれません。
もちろん選択した通貨ペアがレンジを逸れてロスカットになるリスクはありますが、
定期的に設定を見直して調整していけばある程度リスクも抑えられそうです。
今後は1か月に一度くらい50万円がどうなったか報告していきます。
興味があればこちらから口座開設できます。
スポンサーリンク
コメント